法人企業様向けプラン

経営者の皆さまへ
「人材不足」「生産性の低下」「離職率の上昇」
今、企業が直面するこれらの課題の根本には、“従業員の健康”が大きく関わっていることをご存じですか?
健康経営とは、企業が従業員の健康管理を経営の視点でとらえ、戦略的に実践する経営手法です。
単なる福利厚生ではなく、従業員の健康を「企業成長への投資」と位置づけるこの考え方は、今や多くの企業で注目を集めています。
健康経営に取り組むことで、活力ある職場づくり、生産性の向上、組織の一体感、ひいては企業価値の向上が期待できます。
国としても経済産業省が、「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人認定制度」を通じて、積極的な後押しを行っています。
健康経営で何をする?
健康経営の実践には、企業ごとに様々な取り組みがあります。
たとえば、以下のような施策が代表的です。
- 定期健康診断の徹底・フォローアップ
- メンタルヘルス対策(ストレスチェック、カウンセリング)
- 運動・食生活などの生活習慣改善プログラム
- 職場の働きやすさ向上(テレワーク制度、残業削減)
- 福利厚生の充実による健康促進
これらの取り組みは従業員の健康意識を高め、長期的な人材定着や企業の信頼向上にもつながります。
しかし、すべてを一度に実現するのは現実的に難しい…そう感じる企業も少なくありません。
福利厚生にDENBA Mobile導入で一歩先の健康経営へ
そこで注目されているのが、最先端の健康支援デバイス「DENBA Mobile」です。
導入するだけで、従業員の健康意識を高め、心身のコンディションを整える環境づくりが可能になります。
DENBA Mobileは、電場技術によって空間全体にアプローチし、リラックスや快眠を促進。
オフィスや休憩室、自宅など、さまざまな場面で活用できる法人向けプランをご用意しています。

こんな課題を抱える企業様におすすめ
- 社員の睡眠の質を改善したい
- ストレスや疲労による生産性低下が気になる
- 福利厚生を充実させて離職を防ぎたい
- 簡単に導入できる健康支援策を探している
DENBA Mobileの導入で、無理なく自然に“健康経営”の第一歩を踏み出しませんか?
DENBA Mobileが選ばれる3つの理由
-
従業員の健康管理
DENBA空間で睡眠をとることで心地よい快眠を追求し、翌日の目覚めがすっきりすることで仕事中の効率アップ
-
会社・ご自宅など
どこでも使用可能DENBA Mobileは、持ち運び可能なコンパクトサイズのため、会社や自宅での使用だけでなく、出張にも持っていくことが可能です。
-
離職率低下・採用難を克服!
睡眠や健康をサポートすることで離職率低下、採用難を改善
導入企業様の声
-
経営自身の健康改善に!
経営者 60代
長年、「ばね指」に苦しんできたが、DENBA(Mobile)を使うようになってから、不思議と指が動かせるようになって、痛みやしびれがなくなって助かっている。パソコン操作も苦痛ではなくなった。会社と家の両方で使っていて、自宅では睡眠時に利用している。当社では、会社で契約して希望する社員も使えるようにした。
-
社員の福利厚生利用!
会社員 40代 女性
人事担当者として、社員の福利厚生アップ策として導入してみました。思いのほか、私自身が体温が高まっているのが2週間で感じられ、末端冷え症が解消されただけでなく、自身の睡眠の質が明らかに変わったと思います。お勧めした同僚(女性)は、美容院で肌質が変わったと言われたそうです。
-
業務環境の改善に!
工場勤務(夜勤)40代 男性
業務上、夜勤の宿直があるので、会社には仮眠室に設置をしてもらった。仮眠の質があがり、翌日の疲れが残りにくくくなったように感じる。実際、むくみも取れてうれしい。
-
取引先との潤滑油に!
経営者 50代
当社は、社員向けと取引先に「面白い、不思議な機械」として、貸し出している。 取引先の経営者からはよく寝られるようになって、「●●さんが言うように 不思議と寝られるようになった」と喜んでもらって、取引先と関係が良好になった気がする。面白い商品を紹介してもらい、ありがとう。
いつでもご相談ください
DENBAは、経営者様の想いを実現し従業員様の健康のサポート、健康に携わるあらゆるニーズに対応します。
法人様にあったプランをご提案いたします。
ご相談はいつでもお待ちしています。
